SCIENTIFIC LINUX販売 メモリー32GB搭載

SCIENTIFIC LINUX x64で制作依頼。SCIENTIFIC LINUXを使用してシュミレーションをするのでできるだけ高スペックで作ってほしいとのご依頼。

 

<スペック内容>

  • CPU:Intel I7/3770(3.4Ghz x8)
    メモリー:DDR3/8GB x4/32GB
    マザーボード:Intel Z77チップセット
    ハードディスク:SATA3/3TB x2
    グラフィックカード:Geforce GTX 650/2GB
    電源ユニット:650W電源
    ケース:ZALMAN/Z9US3
    DVDドライブ:マルチドライブ
    OS:SCIENTIFIC LINUX x64ビット

 

 

 

SCIENTIFIC_LINUX_130624

 

 

CPUファンはノーマルを使用しましたがグリスは塗り直しました。
CPU温度は34度程度と低い温度なので問題ありません。このスペックにSCIENTIFIC LINUX x64をインストールしましたがLINUXに32GBのメモリーを搭載したのでとても快適です。
ソフトウェアをシミュレーションさせる為、電源ユニットメモリー等など故障し難いメーカーをチョイスしSELinuxを無効化設定しました。

今回のLinuxOSにはSCIENTIFIC LINUXをインストールしでしたがCentOSと殆ど同じとも言えます。
端末画面からアップデートを行いましたがやはり速く快適!

PCファクトリーではご希望のスペックにてLinuxパソコンを制作致します。
LinuxにはSCIENTIFIC LINUX、CentOS、Ubuntuなどお気軽にお問い合わせください

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntuパソコン制作 AMD FXで快適

今回もUbuntuパソコンの制作依頼にAMD FXを使用して制作しました。

 

FX-6300を使用しましたがCPUファンには銅製ヒートシンクを採用しました。
これから気温が気になる時期なのでCPU温度が急激に上昇しないようなCPUファンを選んでおります。
LinuxにはUbuntu13 x64をインストールしました。やはりLinuxではUbuntuが人気ありますね。

 

 

ubuntu-130713

 

 

CPUファンが大きいのでケース上部にある12cmファンとギリギリになりましたが、
上昇した空気がケース上部から出るタイプのケースをチョイスしてあります。
ケースサイズはコンパクトまで行きませんが、程よく小さめサイズのパソコンケースです。
ファンの音も気になりません、静かです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntu13にAMD FX-6300を搭載

Ubuntu最新版13にAMD FX-6300を搭載しました。

FX-6300はTDPが95Wと低いのでCPU温度が上がりにくくなっています。

今回のテストではFX-6300に付属のノーマルCPUファンにて確認をしました。

 

ubuntu13_FX6300_CPUFAN

 

CPU温度が55度まではCPUファンの回転数は62%程度となっています。

もちろんCPUヒートシンクを手で触っても熱くありません。

Ubuntu13のOS上でもしっかりとCPUを6コアとして認識されています。

Linuxを6コアCPUで使用するとさすが快適です。

 

ubuntu13_FX6300_systemmonitor

 

日本ではUbuntuが人気があります。沢山用意されたアプリケーションがあり扱いも比較定期簡単に操作ができるので人気があります。

また、見た目以外にも普段使用していたメールソフト、ワープロソフト、PDFソフト等もインストールされています。

 

ubuntu13_FX6300_App

 

ソフトウェアセンターを使用する事で必要なアプリケーションをインストールする事ができます。

CD/DVD書き込みソフトなど検索し数回クリックするとインストールができます。

ubuntu13_FX6300_system

 

MACにも似ていますがテーマの変更でいろんな見た目も変更したりもできます。

FX-6300はとてもクールと言えますね。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntuパソコン販売を開始しました

LinuxパソコンにUbuntuを追加しました。

 

UbuntuとはLinux系OSの中で、操作性が簡単な日本で人気のLinux系 OSです。

従来のWindowsに似ており、Ubuntu用ソフトウェアも豊富に用意されています。

このソフトウェアのほとんどが無料です。

 

こちらがUbuntuのディスクトップ画面

Ubuntuパソコン

 

ディスクトップ画面は意外にシンプルでかわいいアイコンとなっています。

もちろんアイコン、テーマ等の変更もできるので自分用にカスタマイズもできます。

ソフトウェアにはDVD書き込みソフト、PDF、ワード、エクセルの互換性のあるソフトウェア、画像編集ソフトなど数万種類あります。

 

Ubuntuパソコン

 

 

下の画像は、Windowsで言うとコントロールパネルです。インストールされているプログラム等が表示されます。

必要なソフトはここから起動ができますが、アイコンをディスクトップ上にドラッグするとショートカットが作成されます。

必要なソフトウェアをインストールするには「Ubuntuソフトウェアセンター」を起動させます。

グループ分けされているので解りやすくなっています。

 

 

Ubuntuパソコン

 

Ubuntuパソコンでは通常のパソコン使用の他に、プログラム制作ソフト、RAWファイル現像ソフト、CADソフト、グラフィック編集ソフト、ウイルスソフト、バックアップソフト等もあります。

Windowsと同じような操作性でマックとも違うUbuntuを楽しんでみませんか!?

お問合せお待ちしております。TEL0280-86-7772

 

LinuxでPDFサーバー構築

ファイルをPDFに変換し使う事が多くあります。

FAXも受信すると自動でPDFに変換されてメールで送れるととても便利です。

しかし、WindowsパソコンでPDFファイルの作成をする為には高額なPDFファイル作成ソフトが必要となります。

Linuxでは無料ソフトPDFファイル作成ソフトウェア「cups-pdf」※ があります。

このソフトをリナックスサーバーにインストールすれば、Windowsパソコンからでも簡単にPDFの作成が可能になります。

pdfサーバー構築

WindowsパソコンからネットワークでLinuxサーバーにアクセスするとpdfと言うプリンターが出てきます(名前は変更可能)。

このプリンターをダブルクリックしてドライバーを追加を行います。

印刷でプリンターをPDFを選べばユーザー名のフォルダにあるPDFフォルダに変換されたPDFができあがります。

Linuxサーバーなのでクライアントのアクセス数も気にしないで済みます。

※ネットワーク設定(SAMBAの設定)が必要となります。
※PDFを編集するには別途ソフトウェアが必要となります。

当社サーバーにも採用CentOS最新版

当社のサーバーにもOpteron3280 8コアCPUを採用しております。OSにはCentOS6.4 64ビットを使用しWEBサーバー、FTPサーバー、メールサーバー、データベースサーバーをWEBMINにて管理しております。