Linuxサーバーハードディスクエラー

先日新しいサーバーに移行したのは訳があり、一つは新しいシステム管理、ハードディスクから小さなシークエラーの音がしました。

数回の音でサーバー自体問題無く動作していましたがちょっと気になるので新しいサーバーに移行を行いました。

サーバーにはハードウェアRAIDを構築してあります。

RAIDにはハードディスク3個、データバックアップ専用1個搭載していました。

サーバー自体は問題無く動作していたのですがハードディスクエラーが発生し自動的にリビルドが開始されました。

サーバー自体は動作しているのでスレーブのハードディスクにエラーが発生したと考えられます。

マスターのハードディスクがスペアディスクにコピーが開始されましたが約5時間でリビルドが完了しました。

データサーバー構築

 

全てのドメイン、ホームページデータの移行が完了してからのエラー発生だったので大事には至りませんでした。

取り外したサーバーは綺麗に清掃し予備サーバーとして構築を行います。

去年、大手レンタルサーバー会社でハードディスクの故障でRAID構築されていたにも関わらずパーティーションエラーが発生しデータが消えてしまうトラブルがありました。しかも、1台だけではなく数台同時に起きたトラブルの様です。

RAIDだから常に安心?というのは皆無でしょうね。必ずテストを行いリビルドが完了するか、他にトラブルが発生しないか?など十分にテストが必要です。

当社の場合はテストにて、故障環境にし動作テストや復旧する時間等など確認し万全を期しています。

ホームページデータを移行しました

先日構築したサーバーにホームページデータ(ドメイン13個分)を移行を行いました。

また、このホームページデータ移行中もホームページは停止しておりません。

完全停止していない状態にてサーバー間移行しました。

MySQLデータベース、ホームページデータ、CGI、アクセス解析などの動作も行い現行サーバーも動作させている状態にて移行作業をしました。

移行完了しても旧サーバーも停止させないでDNSの更新が完了するまで動作させる事でDNSの更新待ち状態にする事で殆ど停止しないで済みます。

この方法ならレンタルサーバー間の移行も簡単に行う事ができるので便利です。

新しいサーバーにはvirtualminを使用していますが便利なコントロールパネルです。

今回のサーバーには500GBのハードディスクを4個搭載させてRAID1構築(ハードウェアRAID)となっています。

CPUにはAMD Opteron 3280/8コアを採用しました。

 

ホームページデータ移行お気軽にお問い合わせください

centosサーバーをvirtualminにて構築

今回新たにCentOSサーバーの追加を行いました。コントロールパネルにはvirtualminにてサーバー管理ができます。今回のサーバーにも水冷ファンを採用し温度によりファンの回転数が変化します。ファンフィルターにもちょっと工夫し埃は入らない用になっています。ケースもATXケースですが横向きに設置しております。サーバー機能にウイルススキャン、スパムメールフィルター、WEBメール、アクセス解析等も追加しています。自宅サーバー用、社内サーバーとしても使用ができるので便利です。

CentOSサーバーをvirtualminで構築

 

ケース形状 ATX
LAN 10/100/1000
Display Port HDMI/VGA/DVI
Form Factor M-ATX
SATAII x6
CPU FX-4300
CPUFAN 水冷/12cmファン2個
CPUクロック 3.8Ghz
CPUコア数 4コア
メモリー DDR3/8GB
マザーボードー MSI 880GMS-E41(FX)
ハードディスク SATA3/500GB x4
RAID ハードウェアRAID1/500GB x4
電源ユニット 450W電源
OS CentOS6.4 64ビット
コントロールパネル Virtualmin/WEBMIN

Linuxパソコン、Linuxサーバーなどお気軽にお問い合わせください。

Ubuntuパソコン販売を開始しました

LinuxパソコンにUbuntuを追加しました。

 

UbuntuとはLinux系OSの中で、操作性が簡単な日本で人気のLinux系 OSです。

従来のWindowsに似ており、Ubuntu用ソフトウェアも豊富に用意されています。

このソフトウェアのほとんどが無料です。

 

こちらがUbuntuのディスクトップ画面

Ubuntuパソコン

 

ディスクトップ画面は意外にシンプルでかわいいアイコンとなっています。

もちろんアイコン、テーマ等の変更もできるので自分用にカスタマイズもできます。

ソフトウェアにはDVD書き込みソフト、PDF、ワード、エクセルの互換性のあるソフトウェア、画像編集ソフトなど数万種類あります。

 

Ubuntuパソコン

 

 

下の画像は、Windowsで言うとコントロールパネルです。インストールされているプログラム等が表示されます。

必要なソフトはここから起動ができますが、アイコンをディスクトップ上にドラッグするとショートカットが作成されます。

必要なソフトウェアをインストールするには「Ubuntuソフトウェアセンター」を起動させます。

グループ分けされているので解りやすくなっています。

 

 

Ubuntuパソコン

 

Ubuntuパソコンでは通常のパソコン使用の他に、プログラム制作ソフト、RAWファイル現像ソフト、CADソフト、グラフィック編集ソフト、ウイルスソフト、バックアップソフト等もあります。

Windowsと同じような操作性でマックとも違うUbuntuを楽しんでみませんか!?

お問合せお待ちしております。TEL0280-86-7772

 

最新CentOSでハードウェアRAID構築

最新版CentOS6.4がリリースされました。

最新版のCentOS6.4 x64にてハードウェアRAIDのテストを行いました。

テストパソコンはケースを使用しないでテストを行い動作確認を取りました。

最新版CentOSにてハードウェアRAIDのテスト

 

テストにはAMD FX-6200、メモリー8GB、ハードディスクにはSATA3/500GB x4、ハードウェアRAIDにてRAID1となります。

この状態でCentOS6.4を新規インストールを行いアップデート後再起動してから2番目のハードディスクを外しました。

RAIDカードに搭載されているランプの2番目がオレンジ色で光りました。それと同時に下にあるアクティブランプ、1番目、4番目のランプが光り同期が開始されました。

最新版CentOS6.4でハードウェアRAIDのテスト

 

しかも、このリビルド状態でもパソコンは使用ができます。さすがハードウェアRAIDです。

できるだけリビルド中はサーバーの使用を控え同期が完了してから使用しましょう。

同期が完了後一旦サーバーの電源を落としてから外した2番目のハードディスクを接続しRAIDカードのBIOSに入ってみました。すると後から接続した2番目のハードディスクは自動でスペアディスクとなっていました。

ハードウェアRAIDは便利です。

Linux データサーバーアップグレード

2006年に当社が制作した栃木県小山市のお客様からデータサーバーのハードディスク容量アップのご依頼となります。

外部からFTPで接続しデータを会社のサーバーに保存もしたいと言う事で制作しました。

今回はハードディスクを1TBのハードディスクに変更し最新のCentOS 6.3をインストール作業となります。

データサーバーにはハードウェアRAIDを構築します。

1TB x3(RAID1)データバックアップ用に1個の合計4台で構築しました。

データサーバー構築

 

ハードディスクにはSATA3を使用しましたがこちらのRAIDカードはSASドライブにも対応しております。

SASドライブは高額となる為SATA3ドライブを使用しましたがスペアディスクも確保してありますので問題ないでしょう。

今回はFTPサーバー、プリンターサーバー、PDFサーバーも行いました。

また、当社の保守契約もされておりますので外部からメンテナンスができるようになっております。

データはフォルダの名前は日付にしていますので自動的に圧縮されて保存されます。

お客様が使用しているインターネット回線は固定IPではありません。

DDNSの設定でドメインの設定を行っています。

Linuxサーバーは便利ですね。

LinuxでPDFサーバー構築

ファイルをPDFに変換し使う事が多くあります。

FAXも受信すると自動でPDFに変換されてメールで送れるととても便利です。

しかし、WindowsパソコンでPDFファイルの作成をする為には高額なPDFファイル作成ソフトが必要となります。

Linuxでは無料ソフトPDFファイル作成ソフトウェア「cups-pdf」※ があります。

このソフトをリナックスサーバーにインストールすれば、Windowsパソコンからでも簡単にPDFの作成が可能になります。

pdfサーバー構築

WindowsパソコンからネットワークでLinuxサーバーにアクセスするとpdfと言うプリンターが出てきます(名前は変更可能)。

このプリンターをダブルクリックしてドライバーを追加を行います。

印刷でプリンターをPDFを選べばユーザー名のフォルダにあるPDFフォルダに変換されたPDFができあがります。

Linuxサーバーなのでクライアントのアクセス数も気にしないで済みます。

※ネットワーク設定(SAMBAの設定)が必要となります。
※PDFを編集するには別途ソフトウェアが必要となります。

当社サーバーにも採用CentOS最新版

当社のサーバーにもOpteron3280 8コアCPUを採用しております。OSにはCentOS6.4 64ビットを使用しWEBサーバー、FTPサーバー、メールサーバー、データベースサーバーをWEBMINにて管理しております。

Linuxパソコン ソフトウェアRAID管理はGUIでもOK

Linuxパソコン ソフトウェアRAID管理はGUIでもOK

CentOSのソフトウェアRAIDを構築しディスクトップ画面上で確認をするにはアプリケーション、システムツール、ディスク・ユーティリティーで確認ができます。Windowsと同じくGUIにて確認ができるのでわかりやすいでしょう。現在こちらのWEBページもLinuxパソコンで製作していますが快適です。画面は2個使用しWindows8でデゥアルモニターとして使用し、1個はCentOSで使用しています。

CentOSでソフトウェアRAID

ちなみにhomeディレクトリは939GBとなっておりデータサーバーとしても使用しています。設定はWindows8などからWEBブラウザ経由にて操作しユーザーを作成するだけで作成したユーザー名、パスワードでデータサーバーにアクセスができます。

CentOSでwordpressの記事作成

こちらのCentOSで使用しているCPUはAMD FX-4300/3.8Ghz x4 Quad Core、メモリーはDDR3/4GBなのに快適です。CentOSでのシステムモニターは下記のように表示されます。メモリーの使用量も少ないので4GBから8GBもあれば十分ですね。

CentOSでのシステムモニターFX-4300

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸
243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号:0280-86-7786
AU:090-6109-0066
ドコモ:090-1889-7339
お問い合わせ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Linuxデータサーバー構築でメンテナンスも自動化

当社で使用しているLinuxデータサーバーは自動化設定を行っています。本来サーバーは電源を切らず使用するのが普通ですが、夜はPM:23:00に自動的に電源が切れる設定となっています。朝は毎日AM:08:00に自動的に電源が入り毎週日曜日AM:08:15にソフトウェアRAIDのチェックが開始されます。ハードディスクは3個搭載したRAIDのチェックには約3時間程度かかります。

Linuxパソコン ソフトウェアRAID

こちらがCentOS6.3でRAID管理するGUIソフトとなっています。CentOSにてソフトウェアRAID設定を行うとこちらのソフトウェアがインストールされ毎週自動的にRAIDチェック設定が有効になっています。ソフトウェアRAIDには注意が必要となりインストール後自動的に同期されますが同期完了後MBR(ブートローダー)のインストールが必要となります。このMBRのインストールを行わないとハードディスクのマスターが故障した場合は起動できなくなります。レスキューモードにてMBRをインストールすれば起動も可能。また、UPSなど無停電装置も必要でしょう。勝手に電源が切れた場合など自動同期が開始されるのでUPSの設置をおすすめします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸
243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号:0280-86-7786
AU:090-6109-0066
ドコモ:090-1889-7339
お問い合わせ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★