Ubuntuパソコン制作 AMD FXで快適

今回もUbuntuパソコンの制作依頼にAMD FXを使用して制作しました。

 

FX-6300を使用しましたがCPUファンには銅製ヒートシンクを採用しました。
これから気温が気になる時期なのでCPU温度が急激に上昇しないようなCPUファンを選んでおります。
LinuxにはUbuntu13 x64をインストールしました。やはりLinuxではUbuntuが人気ありますね。

 

 

ubuntu-130713

 

 

CPUファンが大きいのでケース上部にある12cmファンとギリギリになりましたが、
上昇した空気がケース上部から出るタイプのケースをチョイスしてあります。
ケースサイズはコンパクトまで行きませんが、程よく小さめサイズのパソコンケースです。
ファンの音も気になりません、静かです。

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

UbuntuパソコンでPDFを作成する

Ubuntu13で簡単にPDFができるソフトがあります。

CUPS-PDFをインストールしプリンターの設定でPDFに変換ができる便利なソフトです。

インストールの手順を記載します。

 

まずはソフトウェアセンターを起動して検索の所にCUPS-PDFで検索してます。

 

ubuntu13_cups-pdf1

 

 

CUPS-PDFのソフトが見つかりますのでインストールをクリックします。
インストールが完了したらプリンターをクリックしてください。

ubuntu13_cups-pdf2

 

 

ubuntu13_cups-pdf3

追加ボタンをクリックすると下記のプリンター名が出てきます(CUPS-PDF)

 

 

ubuntu13_cups-pdf4

そのまま進むをクリックして進んでください。

 
ドライバーを選択の画面でGenericを選んでいる状態で進んでください。

ubuntu13_cups-pdf5

ubuntu13_cups-pdf6

こちらも進むをクリックして進んでください。

ubuntu13_cups-pdf7

完了をクリックするとプリンターの設定は完了となります。
プリンターにCUPS-PDFのプリンターが追加されました。

ubuntu13_cups-pdf8

PDFに変換したいファイルなどを開き印刷からCUPS-PDFのプリンターを選んで印刷するとユーザーディレクトリ(ホーム)にPDFのフォルダがあり、その中にPDFファイルが保存されます。

ubuntu13_cups-pdf9

これで大切なファイル等はPDFに変換できかなり便利ですね。
もちろんCentOSでもCUPS-PDFのインストールもできますがUbuntuならこんなに簡単にできます。
無料でPDFファイル作成ができるなんてすばらしい!!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntu13販売 Intel I7でクールで快適

今回のお客様は、CPUにIntel I7を搭載してUbuntu13 x64をインストールしてほしいとのご依頼です。

Intel I7 3770ではCPUファンはノーマルでも冷えますが標準のグリスはふき取りシルバーグリスを使用しました。

 

Ubuntu13_Intel3770_0616

 

この状態でCPU温度等の確認を行いましたがCPU温度は35度程度でした。

また、使用するパーツの確認テストを行いました。

ハードディスクのテストでも異常は見つかりませんでした。

PCファクトリーでは販売するパソコンのパーツを診断してからの出荷を行っております。

制作依頼からパソコンの出荷まで若干お時間がかかる場合があります。

PCファクトリーでは他社製品のカスタマイズPC(BTOパソコン)自作パソコンの修理、アップグレード、トラブルにも対応致しますので (OSは、Linux&Windows)  お気軽にお問い合わせください。

 

ご希望のスペックにてお見積りも致します!TEL0280-86-7772

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntuパソコンは快適 PhenomⅡで快適

PCファクトリーではLinuxパソコンの販売を行っておりますが、私自身もWindows8パソコン、Ubuntu13パソコンを使用しています。

Ubuntu13に使用しているパソコンパーツはそれほどハイスペックではありませんがかなり快適に使用できています。

Ubuntu13での使用するソフトウェアにも不便は感じません。

ubuntu13_Thunderbird

 

メールにはWindows8でも使用しているThunderbirdを使用しています。

標準でインストールされているので使用されている方は多いと思います。

ubuntu13_remote

 

FAXパソコンにはリモート接続にてUbuntuからアクセスし操作しています。

このリモート操作するソフトウェアも簡単に無料でインストールができます。

ubuntu13_gftp

 

こちらはホームページ等のデータアップロード等に使用するFTPソフト(gFTP)これもWindows用FTPソフトのFfftpとそっくりなので違和感ありません。ISOファイルの編集ソフト、PDFを簡単に作成できるソフト、画像編集ソフトなど沢山のソフトがあります。選ぶだけで時間がかかってしまう程沢山のソフトが無料です。

Linuxパソコン販売以外にもLinuxパソコン修理、アップグレード等お気軽にお問い合わせください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Ubuntu13にAMD FX-6300を搭載

Ubuntu最新版13にAMD FX-6300を搭載しました。

FX-6300はTDPが95Wと低いのでCPU温度が上がりにくくなっています。

今回のテストではFX-6300に付属のノーマルCPUファンにて確認をしました。

 

ubuntu13_FX6300_CPUFAN

 

CPU温度が55度まではCPUファンの回転数は62%程度となっています。

もちろんCPUヒートシンクを手で触っても熱くありません。

Ubuntu13のOS上でもしっかりとCPUを6コアとして認識されています。

Linuxを6コアCPUで使用するとさすが快適です。

 

ubuntu13_FX6300_systemmonitor

 

日本ではUbuntuが人気があります。沢山用意されたアプリケーションがあり扱いも比較定期簡単に操作ができるので人気があります。

また、見た目以外にも普段使用していたメールソフト、ワープロソフト、PDFソフト等もインストールされています。

 

ubuntu13_FX6300_App

 

ソフトウェアセンターを使用する事で必要なアプリケーションをインストールする事ができます。

CD/DVD書き込みソフトなど検索し数回クリックするとインストールができます。

ubuntu13_FX6300_system

 

MACにも似ていますがテーマの変更でいろんな見た目も変更したりもできます。

FX-6300はとてもクールと言えますね。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Linuxパソコン修理 アップグレード メンテナンス依頼

当社にて約4年前に制作したLinuxパソコンに無線LANを取り付けしてほしいとアップグレードのご依頼。

当時のLinuxにはFedora 64ビットをインストールを行いましたが、今回新たにUbuntu 13.04 x64/64ビットをインストールする事になりました。

メモリーは当時8GB搭載しましたので64ビットOSをおすすめ!先ずはパソコンの清掃から始めます。

 

linux_mente20130605001

 

こちらのCPUファンには12cmファン搭載ですが3PINコネクターとなり回転数自動制御ができません。

12cmファンは新しい12cmファンに交換を行いますが4PINのコネクタータイプに変更します。

 

linux_mente20130605002

CPUファンを外すとこんなに埃が溜まっています。こちらも綺麗に清掃を行いました。

 

linux_mente20130605003

当然ながらCPUのグリスも綺麗に清掃を行いシルバーグリスを塗り新しい12cmファンに変更するとこんな風になります。

 

linux_mente20130605004

CPUファンは温度によって自動制御設定を行いました。

通常のCPU温度は30度程度でCPUファンの回転数は560回転程度となり音が殆どしません。

当社なら他社製、自作パソコンの修理等も行っております。

Windowsパソコン、Linuxパソコンでも修理できますのでお気軽にお問い合わせください。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

自宅サーバー構築依頼 CentOS6.4 x64

今回は、自宅用Linuxサーバー構築ご依頼です。Linuxの勉強にもなりますね。

また、社内にLinuxサーバーを設置しBLOGの設定を行いサポート内容を記載し業務ソフト(サポート用)などとして使用している会社も増えています。

これは専用のソフトウェアを制作依頼をするとコストが高額となりますがBLOGを利用する事で安く構築ができます(外部から表示させない方法を利用)。

当社の使用しているサーバーはOpteron 3280の8コアCPUを使用しておりますが現在26ドメインを運営しております。

ドメイン別自動バックアップ(MySQLデータベースを含む)も自動的にバックアップさせています。

また、ドメイン別にスパムメールフィルター、ウイルスメールチェック等も簡単に設定ができるので管理がしやすいのも特徴です。

今回の自宅サーバー構築にはソフトウェアRAIDの設定を行いました。

手軽にできる自宅サーバー構築をお考えのお客様お見積り致しますのでお気軽にお問い合わせください。

 

自宅サーバー販売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自宅サーバー構築・Linuxサーバー構築

〒306-0404
茨城県猿島郡境町長井戸243-5
PCファクトリー

電話番号:0280-86-7772
FAX番号: 0280-86-7786
携帯 :090-6109-0066
https://linux.btopcfactory.jp/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

予備Linuxサーバー構築完成

今まで使用していたLinuxサーバーを清掃し新しくサーバー構築を行いました。

もう一台のサーバーを停止させるのは数日後となる為今回はハードディスク2個で仮予備サーバーとして構築となります。

後日ハードディスク2個追加を行いスペアディスクとして設定を行います。

今回の予備サーバーにはハードディスクが全面から取り外しが可能なハードディスクケースを設置しました。

このハードディスクケースを取り付けるにはパソコンケースを改造する必要がありました。

先ずは取り付けするとケース内はこんなにすっきりします。

予備リナックスサーバー構築

 

CPUファンには水冷を使用しCPU温度の上昇を控える為に使用。

CPUにはAMD Opteron 3280 8コア CPUを使用しました。

メモリーには標準装備のDDR3 8GBにしてあります。(現在21ドメインで2GB使用中)なので8GBで十分となります。

また、ハードディスクにはハードウェアRAIDを使用し500GB x4の予定となります。

CPU温度は室内温度+12度程度となります。

予備リナックスサーバー構築

 

水冷のラジエーター部はケースの横蓋に取り付けを行いケースは横向きでの設置となります。

下側にはゴム足を付けているので地震対策にもなります。

virtualminで構築したCentOS6.4 64ビットはメールサーバーがかなり高速となります。

MySQLデータベースにも2GBのメモリーを割り当て設定をしてあります。

自動バックアップにはドメインごとフルバックアップされますが21ドメインで約1分程度でバックアップが完了します。

MySQLのデータベースもバックアップに含まれリカバリするとドメイン丸ごとリカバリがされます。

サーバーの移行にも便利です。

Ubuntuパソコン販売を開始しました

LinuxパソコンにUbuntuを追加しました。

 

UbuntuとはLinux系OSの中で、操作性が簡単な日本で人気のLinux系 OSです。

従来のWindowsに似ており、Ubuntu用ソフトウェアも豊富に用意されています。

このソフトウェアのほとんどが無料です。

 

こちらがUbuntuのディスクトップ画面

Ubuntuパソコン

 

ディスクトップ画面は意外にシンプルでかわいいアイコンとなっています。

もちろんアイコン、テーマ等の変更もできるので自分用にカスタマイズもできます。

ソフトウェアにはDVD書き込みソフト、PDF、ワード、エクセルの互換性のあるソフトウェア、画像編集ソフトなど数万種類あります。

 

Ubuntuパソコン

 

 

下の画像は、Windowsで言うとコントロールパネルです。インストールされているプログラム等が表示されます。

必要なソフトはここから起動ができますが、アイコンをディスクトップ上にドラッグするとショートカットが作成されます。

必要なソフトウェアをインストールするには「Ubuntuソフトウェアセンター」を起動させます。

グループ分けされているので解りやすくなっています。

 

 

Ubuntuパソコン

 

Ubuntuパソコンでは通常のパソコン使用の他に、プログラム制作ソフト、RAWファイル現像ソフト、CADソフト、グラフィック編集ソフト、ウイルスソフト、バックアップソフト等もあります。

Windowsと同じような操作性でマックとも違うUbuntuを楽しんでみませんか!?

お問合せお待ちしております。TEL0280-86-7772

 

Linux データサーバーアップグレード

2006年に当社が制作した栃木県小山市のお客様からデータサーバーのハードディスク容量アップのご依頼となります。

外部からFTPで接続しデータを会社のサーバーに保存もしたいと言う事で制作しました。

今回はハードディスクを1TBのハードディスクに変更し最新のCentOS 6.3をインストール作業となります。

データサーバーにはハードウェアRAIDを構築します。

1TB x3(RAID1)データバックアップ用に1個の合計4台で構築しました。

データサーバー構築

 

ハードディスクにはSATA3を使用しましたがこちらのRAIDカードはSASドライブにも対応しております。

SASドライブは高額となる為SATA3ドライブを使用しましたがスペアディスクも確保してありますので問題ないでしょう。

今回はFTPサーバー、プリンターサーバー、PDFサーバーも行いました。

また、当社の保守契約もされておりますので外部からメンテナンスができるようになっております。

データはフォルダの名前は日付にしていますので自動的に圧縮されて保存されます。

お客様が使用しているインターネット回線は固定IPではありません。

DDNSの設定でドメインの設定を行っています。

Linuxサーバーは便利ですね。